2018年09月24日
小麦粉不使用で作るかぼちゃの食パン
日中は暑い日もあるけど、だいぶ涼しくなってきましたね
私はパンが好きなので、よく作るのですがあまり暑いとパンを作る気分になれないので
夏はあんまり作らなかったのですが、涼しくなってきたので、ちょっと久しぶりに作ってみる事にしました
小麦粉不使用の「ソルガムパンミックス」を使って作ってみました。
ホームべーカリーに対応しているので、材料を入れるだけで簡単に美味しく、ヘルシーな食パンが作れちゃう。
アレルギー特定原材料27品目不使用なので、子供やアレルギーの方でも安心!!
我が家にかぼちゃのフレークがあったので、「かぼちゃの食パン」を作ってみました。
【材料】
●ソルガムパンミックス…1袋
●水…280CC
●砂糖…大さじ2
●食塩…小さじ1/2(3g)
●米油…大さじ2(30g)
●ドライイースト…小さじ1(3g)
●かぼちゃフレーク…30g

【作り方】
①ホームベーカリのパンケースに羽をセットして、最初に水を入れる。
②①にパンミックス、砂糖、食塩、油、かぼちゃパウダーを入れる。
③パンケースを本体セットして、イーストを入れて、スタートボタンを押す。
※ホームベーカリーによって違いますが、「小麦なし米粉コース」「早焼きコース」などで試してください。
④「ねり」が始まったら、パンケースの周りについて粉をヘラ等で落としこむ。
※粉だまりができないように粉落とし作業をする

⑤発酵状態のときに表面に「みりん」を少々つけて「ヨシヨシ」となでて、表面を滑らかにする。
※あまり長時間蓋を開けないようにすばやく!!
この作業を行うことで、表面の割れを防ぎ、キレイな焼き色がつきます。

⑥約2時間で焼きあがるので焼きあがったらパンケースを取り出して2分ほど冷ましてから
パンを取り出す。
※切るのは少し冷めてからの方が、上手に切れます。
⑦完成!!
上手に完成できました。

従来の米粉のパンよりも、しっとり、ふんわりしていて食べやすかったです。
かぼちゃフレークを入れたので、かぼちゃの甘さもあって美味しかったです。
食パン以外にも菓子パンやプチパンなども作れるみたいなので、また作ってみよう♪
2018年09月10日
焼肉のあとのデザート さぬき農園ぐらしのいちご大福アイス
だいぶ涼しくなってきた
エアコンを使わないで過ごせて嬉しい
最近、何故か長男が「焼肉食べた~い」と言う
どうやら何かのドラマで言っていたセリフらしい…。
「焼き肉」ばっかり言ってる
外食で焼肉を食べに行きたいけど、我が家には動きたい盛りの2歳児がいるので
なかなか難しい
エアコンも切って過ごせるようになったし、家で焼肉をすることにしました!!
焼肉のあとのデザートは、スカイファームさんの
いちごアイス大福にしました!!
川遊びの時に食べてから、子供たちが大のお気に入り
常に2、3個常備してあります!!
すぐに食べたい場合はレンジで10秒チン、
通常は冷凍庫からだして5分ほどで食べ頃になるので、
食べ終わる頃に冷凍庫から出しておきました。

ちょうどよい感じになりました

いちごのソースが、ほどよく酸味があって、バニラアイスを混ざるとちょうどよい甘さになります。
甘いものが苦手な方でも美味しく食べれるアイスだと思います。
娘は今回求肥(ぎゅうひ)が気に入ったらしく求肥ばっかり食べてました…。
焼肉のあとに食べるの、オススメです!!

2018年09月03日
小麦粉なしで作るかぼちゃのケーキとココアケーキ
やっと夏休みが終わった
洗濯と食事作りばっかりの日々から少しは解放されそう
夏休みの間に料理が大好きになってしまった長男…。
「ケーキを作りたい」と朝からうるさいので、簡単にできそうなケーキを作ってみることにした
「お菓子ミックス粉」を使えば簡単に作れちゃう。
小麦粉、卵、乳なし で作れるし、ベーキングパウダーはアルミ不使用なので
小さい子も安心して食べれます!!
早速作ってみました
生クリームは豆乳の生クリームを使ってみました。
ココアにはバナナをトッピング。
長男頑張りました!!
【材料】
●かぼちゃのケーキ
お菓子ミックス粉…1カップ
水…1カップ(200CC)
かぼちゃ…100グラム (かぼちゃ粉をいれても良いと思います)
【作り方】
①ミックス粉を1カップに水を入れてさっくり混ぜる。
②かぼちゃのペーストを入れて、混ぜる。
(今回はかぼちゃをレンジでチンして柔らかくして、ブレンダーで滑らかにしました)
③カップに移してトントン空気抜きをする。
④レンジで5分加熱する。(700W)
完成しました。
●ココアのケーキ
お菓子ミックス粉…1カップ
炭酸水…1カップ(200CC)
ココアパウダー…50g(お好みでOK)
【作り方】
①ミックス粉を1カップに水を入れてさっくり混ぜる。
②炭酸水2/3を入れて混ぜる。
③ココアを入れ残りの炭酸水を入れて気泡が残るようにさっくり混ぜる。
④レンジで5分加熱する。(700W)
ココアの方はかなり膨らみました。
炭酸水で作った方がフワフワになりました。
かぼちゃのケーキは、ペースト状にしたおかげでしっとりしたケーキになりました。
お好みで作ってみて下さい
ハロウィンの時期にカップケーキにして作るのもオススメです!!